douki1

突然、胸が苦しくなったり、心臓の鼓動が早くなる。
呼吸が苦しくなって息が十分に吸い込めない。
もしかしたら、何か重大な症状なのかしら・・・と思うと不安でさらに動悸や息苦しさが激しくなる

こんな更年期の症状に苦しんでいる女性も少なくありません。

更年期の動悸や息切れは自律神経の交感神経が優位になってしまうことが原因の1つ。

自律神経には活動をさせる神経の交感神経と
リラックスや休ませる神経の副交感神経があります。

必要に応じて自動的に切り替わり働くようになっているものなのですが、女性ホルモンのエストロゲンが減少すると、
この2つの神経のバランスも乱れてしまい、切り替えがうまくいかなくなってしまうのです。

交感神経が優位になる
更年期には交感神経が優位になりがち。
心身が興奮状態、戦闘モードになりやすくなります。
そのため動悸や息切れしやすくなってしまうのです。

まずは大きく深呼吸をして気持ちを落ち着かせること。
不整脈が起こる場合には医師に相談してください。

ゆっくりと広がる香りでリラックスできる時間をアロマで

aroma2
緊張をときほぐす
クラリセージ、イランイラン、ラベンダー、ゼラニウムがおすすめ。

ローズやマジラムには鎮静効果があります。

精油を加えた湯を炎で温め、蒸気とともに広がる香りを楽しむリラックスタイムを持つことで効果は抜群に。

息苦しさを感じたら 立ったまま腹式呼吸を

息苦しさを感じたり胸が苦しくなったときには、腹式呼吸がおすすめ。
両足を肩幅に開き、かかとを肩を壁につけて立ちましょう。
手はハート形を作っておなかの上に。

おなかを膨らませながら、鼻から息を吸い込み、4つ数える。
次にゆっくりと口から息を吐き、おなかをぺちゃんこにして6つ数えましょう。

動悸や息苦しさを感じる方は この漢方

漢方でいうと、動悸や息苦しさは「気」が滞っている状態です。
ストレスや不安感も抱えていませんか?

あまり体力がなくのどに何かがつかえている感じがし、冷え性で顔色がすぐれないタイプの人は
抗ストレスと鎮静作用のある半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)がおすすめです。

またドキドキしたらどうしよう・・・という不安な気持ちも軽減してくれますよ。

動悸や息苦しさを感じたら このツボ

ドキドキしたら神門を反対側の手の親指で押さえて。
痛くならない程度の強さで落ち着くまで繰り返してみましょう。
shinmon

神経の使い過ぎや緊張が原因な場合には巨闕(コケツ)を押してみましょう。
koketsu

ひどい肩こりを伴うようであれば、天井(テンセイ)もおすすめ。
tensei
ツボを押しながらゆっくりと深く呼吸すると効果的です。
イタキモチイイ・・・という微妙な具合の強さで押すのがポイントです。