更年期に差し掛かってくると体内の機能の低下などが原因で、
更年期特有の様々な病気や症状が発生する可能性が高まっていきます。
女性の更年期におこりやすい症状のひとつとして挙げられるものに
「メタボリックシンドローム」があります。
一般に女性は男性と比較すると内臓脂肪が蓄積されにくい体質であるといわれています。
女性ホルモンの分泌に深い関わりがあり、
女性ホルモンの分泌によって
内臓脂肪の蓄積を抑えるメカニズムが女性には備わっているためなのです。
ところが女性の場合、閉経を迎え更年期に差し掛かっていくことで、
体内での女性ホルモンの分泌量が急激に減少していきます。
そのために今まで女性ホルモンによって内臓脂肪が蓄積されにくかった体質ではなくなり、
メタボリックシンドロームの症状を引き起こしていく可能性が高くなっていくのです。