日本人女性の約半数は「冷え性」と言われています。
更年期にはさらに冷え性になる人が増えるため、
半数以上かもしれません・・・。
冬になると手足が増えてなかなか夜眠れない
という人も多いようです。
冷え性が与える悪影響
しかし、冷え性の恐怖は手足の冷えだけではないんです
冷え性になると体にさまざまな悪影響を及ぼします。
「そうなの?ただ冷えてるだけじゃないの?」
いえいえ、そうではないんですよ~
冷えと冷えによる不調はとっても危険がイッパイ
血液は体のあちこちに酸素や栄養分を運び、老廃物を運び出します。
身体に不必要なものが入り込んだ時にもそれらを退治する役目の白血球を運び体を守っています。
ところが、更年期に入ると血行不良が起こり、身体を守る免疫が落ちます。
加えて、冷えもある、となると、体調は悪くなって当然なんです。
理想体温は36.5℃から37℃が理想です。
ところが低体温や冷えから、体温が下がれば免疫力が落ちて、病気に対する抵抗力も落ちます。
年を取ると風邪がなかなか治らないというのはこんなところも原因の1つです。
では、冷え続けるといったいどんな症状や病気を招いてしまうのでしょうか!
頭痛
冷えは血行不良を招きます。
また、更年期の症状としても多い頭痛。
更年期と冷えによる血行不良から、東部の毛細血管の末梢まで血液が行き届かず、頭痛が起こりやすくなってしまいます。
特に偏頭痛は血行不良から起こりやすいものです。
吐き気
更年期にもみられる症状の吐き気。
冷えは手足だけではなく内臓まで冷えてしまっていることが多いため、冷えから消化器系の機能が落ちて消化不良から吐き気を催すこともあります。
内臓疾患
冷えと更年期から、消化吸収・老廃物の排泄などの働きが弱い、内臓疾患になりやすくなります。
冷えは内臓まで至ることがありますよ。
肥満
冷えから身体の熱を逃がさないように防衛本能が働き、脂肪を蓄えて防御しようとします。
更年期はなかなか痩せづらくなるもの。
身体の冷えを改善しないと、さらに太りやすくなってしまいます。
めまい
冷えることから、身体が硬く緊張状態になります。
すると、冷えから血液が滞り、めまいを起こすようになることも。
ただし、めまいはメニエール病などの病気も隠されていることも多いため、症状がひどいようならば、医療機関で診察を受けましょう。
下痢と便秘
下痢も便秘も冷えから起こりやすくなります。
冷え性になると下半身が冷えて腸の働きが悪くなります。
腸の働きが悪くなることで便秘や下痢につながります。
便秘は肌荒れや大腸がんなどのリスクがアップしますから、食物繊維を摂る、運動をする、と努力している人も多いです。
それでも改善されない方は冷えが原因から便秘になっているのかもしれません。
肩こり・手足のしびれ
冷えによって、血行不良が起こると、肩甲骨周辺の血が滞り、筋肉が固まった状態となります。
そのため冷えから肩こりが起こります。
また、手先や足先の血行不良から感覚がなくなり手足のしびれが起こります。
イライラ・うつ
冷えから脳が酸素不足になり、栄養不足が起こります。
その結果、イライラしやすくなります。
うつの場合は、冷えから緊張状態が長く続き発症しやすくなります。
生理不順
身体が冷えて血行不良になると、ホルモンバランスの乱れも引き起こします。
生理不順が長期間続くと、卵巣の働きが悪くなります。
更年期から生理不順になっているのか
冷えから生理不順になっているのか
この辺がわかりづらいところですが、婦人科でまだ更年期ではない、と言われた場合には冷えが関係していることも考えられます。
冷え性が原因で冷えのぼせが出ることも
冷え性、ときけば体が冷えると想像しますよね。
そのため、冷え性が原因でのぼせ、火照りというホットフラッシュのような症状が出る、ということに意外性を感じる方も。
しかし、冷え性が原因から、のぼせや火照りの症状が出ることがよくあります。
冷え性は血の巡りが悪くなることが原因。
つまり下半身の血行不良から上半身だけが血流が良くなることが要因です。
上半身にのみ血流が集中的にめぐると、のぼせや火照り・ホットフラッシュの症状が出ます。
ホットフラッシュの症状が出ると頭がぼーっとしたり、疲れやすくなります。
その症状は冷えが原因だった!冷えが招くさまざまな症状 まとめ
このように、冷えが招く症状を良く見ていくと
更年期障害の症状にもよく似ています。
自分は更年期だから仕方ないと思っている症状、
実は冷え性から起きているかもしれません。
更年期世代は冷え性が多いことも事実です。
医師に受診したら、まだ更年期にはなっていないよと言われた方で
上記のような症状が起きていたら
冷えが原因かもしれません。
また、更年期だけど、ホルモン補充療法をしてもなかなか改善しないという方
冷え性はありませんか?
冷え症を改善してゆくことで、更年期かも?と思っていた症状も緩和されるかもしれません。
まずは冷えの改善を行っていきましょう。